物件を探すと あなたのくらしと仙台がつながる
ホーム
4 住まい
  • 借りる
オフィス・店舗
  • 借りる
読みもの
  • ALL
  • おでかけ
  • 食べる
  • 暮らす
  • 働く
  • 不動産
  • その他
  • ホーム
  • 読みもの
  • 食べる
  • 北仙台「Quiet Corner(クワイエットコーナー)」で過ごす、心安らぐカフェタイム
02 食べる

北仙台「Quiet Corner(クワイエットコーナー)」で過ごす、心安らぐカフェタイム

URLをコピーする
北仙台「Quiet Corner(クワイエットコーナー)」で過ごす、心安らぐカフェタイム

高校を卒業し、初めての一人暮らしに選んだ場所は北仙台。仙台のいろいろな町に住んでみたけれど、いつ来ても素敵な町だと思います。
そんな北仙台に新しくカフェができたというではありませんか。

9月10日にオープンしたばかりですが、もうすっかりお店の雰囲気のとりこ。
今回は、「Quiet Corner(クワイエットコーナー)」を、店主の高橋さんへのインタビューと共にご紹介します!

アクセス

地下鉄南北線 北仙台駅または、JR仙山線 北仙台駅から徒歩3分程度。
駐車場や駐輪場はありません。



郵便局、SEIYUと目印が多い北仙台駅前。駅前の通りを木町通に向かって進み、お店はセブンイレブン手前の大型コインランドリー「ふわふわらんど」の2階になります。味がある電柱も目印のひとつ。その電柱の下には黒い看板が出ているはずです。

さっそくお店に行ってみよう!


歩道から見ると少し奥まった場所に入り口があります。


しっとり落ち着いた雰囲気の店内入り口側
しっとり落ち着いた雰囲気の店内入り口側

もともと音楽や家具、読書が好きという店主の高橋さん。
店名の「Quiet Corner」は、とある音楽アルバムに由来しており、いつも様々なBGMがお迎えしてくれます。

店内は席と席の間隔が広く、落ち着いた雰囲気。3名以上で座れる席は1箇所のみなので、大人数で賑やかにというよりは、1対1の時間を過ごすのにおすすめ。


明るい雰囲気のカウンター席
明るい雰囲気のカウンター席

店内中央にはキッチン、奥はカウンター席になっています。カウンター席は、ベランダが程よく歩道などの視界を遮ってくれるので集中して読書ができそう。



写真手前:4名席 写真奥:1名席
写真手前:4名席 写真奥:1名席

もう一つ、私のお気に入りポイントは1人席。
カフェに行くと、ゆったり座れるソファ席を2名以上の方に譲りがちな私ですが、こちらには一人用のソファ席があります。


コーヒー豆のみの購入も可能
コーヒー豆のみの購入も可能

こちらで使用しているコーヒー豆は、福岡県久留米のロースター「COFFEE COUNTY(コーヒーカウンティ)」さんのもの。仙台では初めての取り扱い店舗ということで、コーヒーをお目当てに足を運ぶ人も多いのだとか。

今回は、ハンドドリップコーヒー、ホットチョコレート、チーズケーキを注文。


一杯一杯、丁寧にハンドドリップしていくので混雑時は時間がかかることも。来店時は時間にゆとりを持って行くと良さそうです。

チーズケーキとハンドドリップコーヒー
チーズケーキとハンドドリップコーヒー

スイーツメニューは、ポピュラーで自分が好きなメニューにしたかったという高橋さん。前職をお辞めになってすぐに試作を作り始め、試行錯誤を繰り返し現在の味にたどり着いたのだそう。
さっそくいただきます〜!


私はコーヒーがあまり飲めないので……、コーヒー好きのフォトグラファーに、チーズケーキに合いそうな深煎りのコーヒーを選んでもらいました。
フォトグラファーによると、「一口いただくと、苦味もありますがスッキリした味わい。
一般的に深煎りというと『苦味やしっかりとした味わい』、浅煎りは『酸味がつよくフルーティーな味わい』と言われますが、苦味の中にもフルーティーさが残っていて飲みやすいです。」とのこと。



チーズケーキはクッキー生地とよく馴染んでしっとり系。優しい甘さでコーヒー以外の甘いドリンクとも相性が良さそうです。

ホットチョコレート
ホットチョコレート

私はホットチョコレートをいただきます。ココアとは別にチョコレートメニューがあるのは、チョコレート好きにはたまりません!
以前アイスチョコレートをいただいたのですが、ホットチョコレートの方がカカオの酸味を感じられて大人な味わいでした。

店主・高橋さんにインタビュー

店内の随所にこだわりが詰まっている「Quiet Corner」。
オープンに至るまでの経緯やコーヒーへのこだわりなどを伺いました。

店主の高橋さん
店主の高橋さん

ーオープンのきっかけをお伺いしてよろしいでしょうか?

大学生の頃に、音楽を聴くのが好きで、それから本を読んだり、人と一緒に話したり……家具も好きでした。これが全部ある空間はカフェだな、カフェをやりたいなと思っていたんです。でもどうやって始めたらいいかもわからなかったし、当時はカフェブームもなかったんですよね。もう一つの夢だった教師の道を選び、20年近く中学校で英語教師をしていました。

ふと、もう一度「カフェをやってみたいな」と思ったんです。教師を辞めなくていいと思っていました。でも、すばらしい職場環境と最高の生徒達を受け持つことができた今の状態で辞めるのもいいなと一念発起しました。

その後、3年くらいかけて改めてカフェに通いながらコーヒーについて勉強し、9月にオープンしました。オープン直後からかつての教え子がお店に顔を出してくれます。休日の忙しい時間はアルバイトでサポートもしてくれて嬉しい限りです。


ー提供するコーヒーにCOFFEE COUNTYを選んだ理由やこだわりを教えてください。

COFFEE COUNTYは福岡のロースターさんですが、仙台、東京、福岡どこのコーヒーも美味しいので順番をつけたわけではありません。

私自身コーヒーが好きなので、自分のライフスタイルに合わせてみました。
仙台のロースターさんのコーヒーは仙台のお店で、お家で淹れる時は通販で各地のロースターさんから取り寄せて楽しむのですが、一人でそんなに消費できず、次の豆を買うまでに時間がかかってしまうんです。

まだ仙台で取扱いがなく、自分がすごく美味しいと思える豆を置いたら、いろんなコーヒーを飲んでみたい人や通販で買うのが大変だなと思っている人の役に立てるかなと思いました。


あとは、雑誌などに掲載されているコメントなどをよく拝見していたので、お人柄に惹かれていた部分もあります。
また、豆特有のフレーバーをどう引き出すかがロースターさんの個性が出るポイントだと思うのですが、浅煎りだけではなく、深煎りの中にもフルーティさが残る味わいが魅力だと感じています。

それから、パッケージ。それぞれの農園のエピソードが書かれているんです。お人柄とか、家族構成とか……そういうのを思いながら飲むとなんだかほっこりしますよね。味だけじゃないところに視点が向いているところがいいなあと思っています。

ーオープンから1ヶ月経過しますが、どのようなことを心がけていますか?

意識しているのは、オーダーを受けて作っているメニュー、レジで向かい合っているお客様へ向き合って対応することです。例えば、お会計が終わって、お店を出られるまで大体10秒くらいでしょうか……混雑時は次のご案内をお待たせしてしまうかもしれませんが、その10秒を大切にしていきたいと思います。

また、今は一人で営業しておりますのでキッチンで提供の準備をしているときはオーダーをお待たせすることが多くなります。時間にゆとりを持ってお越しいただくといいかと思います。



Quiet Corner(クワイエットコーナー)
住所:〒981-0913 仙台市青葉区昭和町3-31 Villa Santa Clara 2F
アクセス:仙台市地下鉄南北線 北仙台駅 徒歩3分
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜日
TEL:022-343-6793
駐車場/駐輪場:なし
Quiet Corner 公式Instagram

撮影:はま田 あつ美

  • KURASHITOとは
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Q&A
  • 運営会社について
  • プライバシーポリシー
物件を探すと
あなたのくらしと仙台がつながる

各種お問い合わせはこちらへご連絡ください。

022-393-5844
info@kurashito.co.jp
© KURASHITO Inc.
TOP