物件を探すと あなたのくらしと仙台がつながる
ホーム
4 住まい
  • 借りる
オフィス・店舗
  • 借りる
読みもの
  • ALL
  • おでかけ
  • 食べる
  • 暮らす
  • 働く
  • 不動産
  • その他
  • ホーム
  • 読みもの
  • 食べる
  • 仙台で人気のシュークリーム10種類を食べ比べてみました!
02 食べる

仙台で人気のシュークリーム10種類を食べ比べてみました!

URLをコピーする
仙台で人気のシュークリーム10種類を食べ比べてみました!

こんにちは! KURASHITOのTomoeです。

突然ですが、みなさんシュークリームはお好きですか?

膨らんだシュー生地に、クリームがたっぷり詰められた魅惑のデザート。発祥はフランス!
各コンビニエンスストアでも頻繁に新商品が出ているので、思わずカゴに入れてしまう方も多いのではないでしょうか。

シュークリームのバリエーションはさまざま!
カスタードクリーム、生クリーム、チョコレートを使用したクリームなんかもありますね。
シュー生地もふわっと軽い昔ながらのスタンダードなものから、さくさく食感のクッキーシューやパイシューなど、どんどん進化しているんです……!

という訳で、今回は仙台の人気シュークリームを10種類食べ比べてみました~!
シューも、クリームも、どのお店にもこだわりがあって個性的。
すべて仙台市内で購入可能です! チャートと比較表、マップも作成してみましたので購入の参考にしてくださいね~!

目次

  • 仙台の人気シュークリーム 食べ比べチャート&一覧表!
    • とびばいさ 甘座|シュークリーム(カスタード) 237円(税込)
    • イタリア菓子 サヴォイ|ビーニェ 250円(税込)
    • kazunori ikeda individuel 定禅寺通り店|シュー ア ラ クレーム 320円(税込)
    • 仙臺菓匠 宮城野 南光台店|窯だしシュークリーム 194円(税込)
    • ケーキ館 三銃士|しぼりたてカスタードシュークリーム 216円(税込)
    • らんぶる洋菓子店|仙台キャベツ 490円(税込)
    • パイ&シュー すがわら|シュウクリーム 200円(税込)
    • 九二四四|至福のシュークリーム 260円(税込)
    • Pâtisserie fourvière|シュークリーム 200円(税込)
    • Juliet Love Cake|米粉シュークリーム 210円(税込)

仙台の人気シュークリーム 食べ比べチャート&一覧表!

今回購入したシュークリームはこちら!



商品名 価格(税込) サイズ(直径) シュー クリーム
とびばいさ 甘座 シュークリーム(カスタード) 237円 6cm スタンダード カスタード
イタリア菓子 サヴォイ ビーニェ 250円 7.3cm スタンダード カスタード+生クリーム
kazunori ikeda individuel シュー ア ラ クレーム 320円 6.2cm クッキーシュー カスタード+生クリーム
仙臺菓匠 宮城野 窯だしシュークリーム 194円 8cm クッキーシュー カスタード+生クリーム
ケーキ館 三銃士 しぼりたてカスタードシュークリーム/td>

216円 6cm スタンダード カスタード+生クリーム
らんぶる洋菓子店 仙台キャベツ 490円 13cm スタンダード カスタード+生クリーム
パイ&シュー すがわら シュウクリーム 200円 6.6cm スタンダード カスタード
九二四四 至福のシュークリーム 260円 6.8cm クッキーシュー カスタード+生クリーム
Pâtisserie fourviére シュークリーム 200円 7cm スタンダード カスタード
Juliet Love Cake 米粉シュークリーム 210円 6cm スタンダード カスタード(ライスミルク使用)+豆乳ホイップクリーム

写真でもわかるように、まず見た目が全然違いますよね!
シューの種類とクリームの中身はもちろんですが、クリームの絞り方・詰め方、シューの焼き加減にもこんなに差が出るのかと、スタッフ一同びっくり!

チャートはクリームの「濃厚」「あっさり」、シューの「やわらか」「さくさく」で作成してみました。
クッキーシューがさくさくに寄っていますが、よく焼かれたスタンダードなタイプのものもしっかりとした歯ごたえがあったのが印象的でした。
アーモンドがまぶされたもの、米粉を使用したもの、香り付けでお酒を使用しているものなど、それぞれのお店の個性を比較するのが楽しかったですよ~!
ちなみに賞味期限は当日中のものが多かったです。中には「購入してから4時間以内」のものも……! 気になる方はお店に確認してみてくださいね。

自分好みのシュークリームを見つけるため、比較するポイントを以下のように整理してみました!

【シュークリームの選び方のポイント】

  • シューの食感(やわらか、さくさく、しっとり……など)
  • シューの種類(スタンダード、クッキーシュー……など)
  • クリームのコク(濃厚、あっさり……など)
  • クリームの種類(カスタードのみ、生クリームミックス、アレルギー対応……など)
  • クリームのかたさ(とろとろ、かため……など)
  • 大きさ

それでは、それぞれの特徴や味についてご紹介していきます!

とびばいさ 甘座|シュークリーム(カスタード) 237円(税込)


定禅寺通りを歩いていると現れるレトロな吊り看板。昭和43年に開業した「とびばいさ 甘座(あまんざ)」です。
シンプルで素朴なケーキが仙台市民に長く愛され続ける老舗洋菓子店。
手土産として、エクレアや焼き菓子の詰め合わせも人気ですよね。

そんな甘座のシュークリームは、カスタードクリームと生クリームの2種類。今回はカスタードを購入しました!


中にはややかためのカスタードがたっぷり!
シュー生地は昔ながらのスタンダードなタイプ。焼き色は控えめで、淡く優しい色合いです。

Mao

シュー生地はふわっと軽く、カスタードは甘めです! どこか懐かしく素朴ながらも、クリームの風味が印象的でした。香りづけのお酒かな……?

Tomoe

カスタードはかためでねっとりした舌触り、シューはやわらかくて薄め。クリームが主役ですね! 生クリームも人気とのことなので、ぜひそっちも食べてみたいな~!

  • サイズ(直径):6cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム

とびばいさ 甘座
住所:〒980-0822 仙台市青葉区立町26-18
アクセス:仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅より徒歩12分
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜
TEL:022-263-7229
とびばいさ 甘座 公式Instagram

【聞くまち・立町】移り変わる定禅寺通で、変わらない味の洋菓子を

イタリア菓子 サヴォイ|ビーニェ 250円(税込)


青葉区北目町にあるイタリア菓子店「サヴォイ」。
イタリアの伝統的な郷土菓子や様々なワインを取り扱っています。ケーキ等の生菓子の他、豊富な焼き菓子は配送も可能です。
シュークリームといえばフランスのイメージが強いですが、イタリアのシュークリームはどんな感じなんだろう……! とスタッフ一同わくわく。

「ビーニェ」はサヴォイの人気No,1とのこと!


シューの上部に切り込みを入れて、クリームを絞るタイプです。
生クリームとカスタードがブレンドされたクリームにはバニラビーンズが見え隠れ。

Tomoe

口に入れるとふわっとバニラが香ります。クリームはカスタード特有のざらざら感がなく、すっごくなめらか!

Sayuri

ふわっと空気を含んだ軽いシューの、さくさくとした食感が好き! クリームのバニラビーンズも嬉しい~~。

  • サイズ(直径):7.3cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム+生クリーム

イタリア菓子 サヴォイ
住所:〒980-0813 仙台市青葉区北目町2-32 RE-SENDAI
アクセス:仙台市営地下鉄南北線 五橋駅より徒歩8分
営業時間:平日 10:30~19:00、土日祝日 10:30~17:00
TEL:022-778-3532
イタリア菓子 サヴォイ 公式Webサイト
イタリア菓子 サヴォイ 公式Instagram

kazunori ikeda individuel 定禅寺通り店|シュー ア ラ クレーム 320円(税込)


本場パリ仕込みのパティスリー「kazunori ikeda individuel(カズノリイケダ アンディヴィデュエル)」。
市内にある3店舗のうち、今回は定禅寺通り店で購入しました!
店内には美しいケーキを眺めるお客様が。うっとりしちゃう気持ち、わかります……。

「シュー ア ラ クレーム」はフランス語。
コロンとしたまん丸のフォルムが可愛らしいですね。


上のサブレ部分にナイフを入れると、ザクッとした感触。
黄色の強いクリームは濃厚そう~!

Mao

バニラの香りとサブレの風味が鼻に抜ける~。クリームは卵っぽさが強くいかにも濃厚ですが、生クリームがブレンドされているからか全然重くないですね!

Tomoe

生地にバターの風味を感じます! シュー部分はクリームの水分を吸うとしっとりしますが、甘めのサブレ部分はしばらくさくさくしててうれしい~。

  • サイズ(直径):6.2cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム+生クリーム

kazunori ikeda individuel 定禅寺通り店
住所:〒980-0014 仙台市青葉区本町2丁目18-23
アクセス:仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅より徒歩4分
営業時間:平日 11:00~20:00、土曜 10:00~20:00、日曜 10:00~19:00
TEL:022-797-2903
定休日:元旦
kazunori ikeda individuel 公式Webサイト
kazunori ikeda individuel 公式Instagram

仙臺菓匠 宮城野 南光台店|窯だしシュークリーム 194円(税込)



和菓子・洋菓子を販売している「宮城野」。
今回購入した南光台店は南光台南一丁目バス停より徒歩1分! 店内にケーキ工房があるとのことで、出来立ての洋菓子を購入することができます。

ショーケースにこんもり盛られたシューにわくわく! 注文してからクリームを詰めてくれるんです~!
賞味期限は購入してから4時間以内! そうすることでさくさく感をより感じることができるんですって。


こちらもザクッとナイフを入れてみます。
クリームはカスタードと生クリームをブレンドしたもの。パンパンに詰まっています~~!

Sayuri

ザクザクで甘めのクッキーシュー、ナッツが乗ってるのかな? 風味が良いです~! 生クリームも入ってるそうですが、カスタードが強めな気がします!

Mao

ずっしり系のビジュアル! クリームは濃厚ですが重すぎない。実家が近くたまに食べていたのでなじみのある好きな味です~~!

  • サイズ(直径):8cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム+生クリーム

仙臺菓匠 宮城野 南光台店
住所:〒981-8002 仙台市泉区南光台南1-2-13
アクセス:仙台市営バス 南光台南一丁目バス停より徒歩1分
営業時間:9:00~18:00
TEL:022-252-5557
定休日:基本無休(元日・2日休み)
仙臺菓匠 宮城野 公式Webサイト
仙臺菓匠 宮城野 公式Instagram

ケーキ館 三銃士|しぼりたてカスタードシュークリーム 216円(税込)


国見ケ丘一丁目バス停からすぐ、1986年創業の「ケーキ館 三銃士」。地域の方から愛され続けるケーキ屋さんです。

そんな三銃士さんのシュークリームはしぼりたて! カスタードと生クリームの2種類から選ぶことができます。今回はカスタードを選択!
注文すると、ショーケースの向こうの厨房から小窓を介して渡してくれました。パティシエのお顔が見えてなんだかうれしい。


一見クッキーシューに見えますが、さくさく部分は砕いたアーモンド。
クリームはカスタードと生クリームのブレンドです。

Mao

グラニュー糖がかかってるのが珍しいですね! クリームはバニラとミルクを強く感じました。なんだか「憧れの洋菓子」的なイメージ……!

Sayuri

シューにまぶされたアーモンドがいいアクセント! クリームはミルキーで甘め。クセがなく、食べやすい~!

  • サイズ(直径):6cm
  • シュー生地:スタンダード
  • カスタードクリーム+生クリーム

ケーキ館 三銃士
住所:〒989-3201 仙台市青葉区国見ケ丘1丁目9-1
アクセス:仙台市営バス 国見ケ丘一丁目より徒歩1分
営業時間:10:00〜19:00
TEL:022-277-8901
定休日:毎週月曜日・第4週目火曜日
ケーキ館 三銃士 公式Webサイト
ケーキ館 三銃士 公式Instagram

らんぶる洋菓子店|仙台キャベツ 490円(税込)



泉区南光台、地元の方々に長く愛される「らんぶる洋菓子店」。
仙台市営バス南光台四丁目南バス停から歩いて2分!
中にはカフェスペースもあり、おいしいケーキとドリンクを楽しむことができます。

看板商品の「仙台キャベツ」、噂には聞いていましたがとにかく大きい~~!
他の商品が直径6~8cmなのに対して、こちらはなんと13cm! 重さも250gくらいありました。インパクト抜群!


スタンダードなシュー生地で、表面はカリッと焼かれています。
生クリームとカスタードをブレンドしたクリームはしっかりとしたかたさがありました。

Mao

シュークリームのシューって「キャベツ」って意味なんですね。全体的に素朴な味わい! もったりしたクリームは甘さ控えめなので、意外とたくさん食べられそう……!

Tomoe

クリームがかためでプリンみたい……! 皮は厚く歯ごたえがあるので、クリームと一緒にもぐもぐ食べれます。手土産に持っていって友達をびっくりさせたいな~!

  • サイズ(直径):13cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム+生クリーム

らんぶる洋菓子店
住所:〒981-8003 仙台市泉区南光台4丁目10-1
アクセス:仙台市営地下鉄南北線 旭ケ丘駅より徒歩14分
営業時間:9:00~19:30
定休日:元旦
TEL:022-271-7138
らんぶる洋菓子店 公式twitter

パイ&シュー すがわら|シュウクリーム 200円(税込)



宮城野区原町、「パイ&シュー すがわら」といえば、仙台市民にはお馴染みの老舗洋菓子店ですよね。
看板商品である「リーフパイ」、皆さん一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

ほぼ開店と同時に伺ったのですが、店内には既にお客様が……! 焼き立てのアップルパイの香りに誘惑されながらも、「シュウクリーム」をゲットです。
人気商品のため、確実に購入したい場合はぜひ予約を!


ナイフを入れた瞬間、とろりと流れ出るカスタード100%のクリーム!

Tomoe

皮が薄めなので噛んだ途端にとろとろのクリームがぶわっと口いっぱいに流れ込んできて、そしてすっと消えます! 個性あるなあ……!

Sayuri

なんとなく素朴な印象があったけど、食べてみたら意外にお酒の風味が強い! ギャップのある、大人味のシュークリームですね~!

  • サイズ(直径):6.6cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム

パイ&シュー すがわら
住所:〒983-0841 仙台市宮城野区原町2丁目4-44
アクセス:JR仙石線 陸前原町駅より徒歩7分
営業時間:10:00~18:00
TEL:022-256-6287

九二四四|至福のシュークリーム 260円(税込)


地下鉄北四番丁駅より徒歩8分、洋菓子店「九二四四(きゅうにぃよんよん)」。外観は和菓子屋さんのようですが、お店に足を踏み入れた途端、ショーケースに並ぶ美しいケーキ達が目に飛び込んできます。
和と洋を融合し、個性の光るスイーツを提供されています。贈答用にぴったりの焼き菓子の詰め合わせも大人気です!

「至福のシュークリーム」は厳選した生クリームとオレンジがほんのり香るカスタードをブレンドしたクリームがたっぷり絞られています。


なめらかなクリームがシューの中にぱんぱん! これぞ”至福”……!
他店のものより色白ですね。

Sayuri

生クリームが強めのふんわりクリーム! 意外とあっさりしていて、甘いクッキー生地とのバランスがいいですね~! 今回の中で1番好きかもです!

Mao

洋酒がほのかに香るクリームは甘すぎず、ふわふわでなめらか、軽い口当たり。クッキーシューのザクザク食感が楽しい~~。

  • サイズ(直径):6.8cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム+生クリーム

九二四四
住所:〒980-0802 仙台市青葉区二日町9-7 大木青葉ビル1F
アクセス:仙台市営地下鉄南北線 北四番丁駅より徒歩8分
営業時間:10:00〜19:00
TEL:022-266-9244
九二四四 公式Instagram

Pâtisserie fourvière|シュークリーム 200円(税込)



日本ならではの季節と素材の味を大切にお菓子作りをされている「Pâtisserie fourvière(パティスリー フルヴィエール)」。
並ぶケーキはご夫婦でひとつひとつ丁寧に製造・販売されています。
住宅街にあるお店はかめのロゴマークがかわいらしい看板と、水色の扉が目印です!

シュークリームにはすっきりとした甘さの低温殺菌牛乳を使用。
香りづけに数種類のお酒をブレンドしているそう。


やわらかなクリームはカスタード100%!
しっとりとしたシュー生地と相性バツグンです……!

Tomoe

クリームはバニラとお酒の香りがふわっと広がります。バターを感じるシュー生地は外はさくっとしていますが、噛んでみるとしっとり!

Mao

なめらかなカスタードクリームは、見た目よりも意外とあっさりしていて、すっきりした甘さです! シューも軽めで、何個も食べたくなる~!

  • サイズ(直径):7cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタードクリーム

Pâtisserie fourvière
住所:〒982-0005 仙台市太白区諏訪町14-17
アクセス:JR東北本線 太子堂駅より徒歩7分
営業時間:10:30~(ケーキ売切れ次第閉店)
TEL:022-247-8075
Pâtisserie fourvière 公式Webサイト
Pâtisserie fourvière 公式Instagram

Juliet Love Cake|米粉シュークリーム 210円(税込)


青葉区宮町にある小さなケーキ屋さん「Juliet Love Cake(ジュリエットラブケーキ)」。
クリームの種類・絞り方、フレーバーやデコレーションなどが選べるカスタムケーキが人気!
私も以前友人のバースデーケーキを注文したことがあります。オリジナリティあふれるケーキにサプライズ大成功でした~!

そんなJuliet Love Cakeさんのシュークリームが「米粉のシュークリーム」として生まれ変わりました!


乳・小麦不使用で、アレルギーのある方にも安心。
クリームはライスミルクと豆乳ホイップを使用しているそうですよ。

Sayuri

ふわっとした軽い味わい。米粉と聞いて納得! クリームは豆乳をしっかり感じます。甘いものを食べてるのに罪悪感がない……!

Mao

歯ごたえはあるけどやわらかめのシューは米粉っぽい香ばしさがありました! クリームは豆乳らしい優しい味わいで、すっきりした甘さ。素朴ながらも個性的なシュークリームでした~!

  • サイズ(直径):6cm
  • シュー生地:スタンダード
  • クリーム:カスタード(ライスミルク使用)+豆乳ホイップクリーム

Juliet Love Cake
住所:〒980-0004 仙台市青葉区宮町5丁目2-7
アクセス:JR仙山線 東照宮駅より徒歩3分
営業時間:10:00~17:00
TEL:022-343-6229
定休日:火曜、第1・3水曜
JulietLoveCake 公式Instagram

いかがでしたか?

シューの食感、クリームのコク、それぞれの種類。いろいろと比較してみましたが、どのお店も個性的でおもしろい!
個人的に意外だったのが「クリームのかたさ」です! プリンみたいにもぐもぐ食べれちゃうものあれば、口に入れた瞬間とろっと溢れ出すものもありました。

さくさくのシューが水分を吸ってしっとりしたり、常温に近づくほどクリームがさらにやわらかくなったり。時間変化でまた印象が変わるのも魅力だなあと思いました!

皆さんはどんなシュークリームがお好きでしょうか?
ぜひ、購入の参考にしてみてくださいね!

※本記事に掲載されている内容は、2021年5月時点の情報です。
実際にご購入される際には、各店舗の公式情報をご確認ください。

  • KURASHITOとは
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Q&A
  • 運営会社について
  • プライバシーポリシー
物件を探すと
あなたのくらしと仙台がつながる

各種お問い合わせはこちらへご連絡ください。

022-393-5844
info@kurashito.co.jp
© KURASHITO Inc.
TOP