物件を探すと あなたのくらしと仙台がつながる
ホーム
4 住まい
  • 借りる
オフィス・店舗
  • 借りる
読みもの
  • ALL
  • おでかけ
  • 食べる
  • 暮らす
  • 働く
  • 不動産
  • その他
  • ホーム
  • 読みもの
  • 不動産
  • 仙台市での引越しに伴う住所変更手続きってどうやるの?
05 不動産

仙台市での引越しに伴う住所変更手続きってどうやるの?

URLをコピーする
仙台市での引越しに伴う住所変更手続きってどうやるの?

こんにちは! KURASHITOのMaoです。
新生活に向けてお引越しをされる方が多いこの時期。引っ越しをしたときって何の手続きをすればいいんだっけ? 手続きと聞くだけでなんだか億劫……。そんな方も多いはず。
今回は住所変更が必要なもののうち、代表的なものの手続き方法についてご紹介していきます!

目次

  • 引っ越しに伴う住所変更手続きが必要なもの
    • 行政・福祉
    • 車・バイク
    • 通信
    • 金融・保険
  • 住民票
    • 住民票って?
    • 必ず異動しなければならないの?
    • 異動しなくてよい場合
    • 異動の方法
      • 他県、他市町村から仙台市へのお引越しの場合
      • 仙台市内でのお引越しの場合
      • 仙台市から他市町村へのお引越しの場合
      • 外国から仙台市へのお引越しの場合
  • マイナンバーカード
  • 保険証
    • 国民健康保険
      • 仙台市内でのお引越しの場合
      • 仙台市から他市区町村へお引越しの場合
    • 社会保険
  • 免許証
  • スマートフォン・携帯電話
  • インターネット(ポケットWi-Fi、ホームルーター)
  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 保険

まず、住所変更が必要なものって何があるんでしょうか?

引っ越しに伴う住所変更手続きが必要なもの

行政・福祉

  • 住民票
  • マイナンバーカード
  • 保険証
  • 国民年金
  • 厚生年金保険
  • 厚生年金
  • 児童手当

車・バイク

  • 免許証
  • 車庫証明
  • 車検証

通信

  • スマホ、携帯電話
  • インターネット(ポケットWi-Fi、ホームルーター)

金融・保険

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 保険

ざっと挙げただけでもこんなにたくさん。今回は太字で記したものの手続きについてご紹介します。
※一人暮らしで、お引っ越しをされた方本人が手続きをすることが前提となります。

住民票

住民票って?

まず住民票とは何かというと、各種行政サービスを受けるための情報が記録されている大切なもの。引っ越しで住所を移した場合は速やかに住所変更の届出が必要になります。

必ず異動しなければならないの?

住民票の住所変更の届出は法律上の義務です。住民票を異動しないと……

  • 選挙の投票権が前の住所に届いてしまう
  • 運転免許証の更新が旧住所の地域でしかできず、わざわざ出向く必要がある
  • 正当な理由がなく異動しない場合、罰金が課される

なんてことも……。
罰則は必ず適用されるわけではないようですが、このように様々なデメリットがあります。早めの異動を心がけましょう!

異動しなくてよい場合

住民票は正当な理由があれば異動する必要はありません! 以下に該当する方は手続きをしなくても大丈夫です。

  • 転居先に住むのが一時的で、一年以内に旧住所に戻る見込みがある場合
  • 定期的に実家に戻るなど、生活の拠点が変わらない場合

異動の方法

他県、他市町村から仙台市へのお引越しの場合

どこで?
新住所がある区の区役所
新住所が青葉区の方はAER 5F仙台駅前サービスセンターでも手続きができます!
平日8時30分から17時までの受付です。土日の受付は行われていません。

いつまでに?
新住所に住み始めてから14日以内

必要なもの

  • 転出証明書
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード★
  • 在留カード等★
  • 国民健康保険被保険者証★

★・・・持っている場合はすべて

転出証明書って?
旧住所地の市区町村の役所で転居届を提出すると発行してもらえる書類です。新住所地で転入届を提出する際に必要になります。詳しくは旧住所地の市区町村にお問い合わせください。

仙台市内でのお引越しの場合

どこで?
市内でのお引越しの場合は新旧どちらの区役所でも手続きができます!
新住所または旧住所が青葉区の方はAER 5Fの仙台駅前サービスセンターでも手続きが可能です。

いつまでに?
新住所に住み始めてから14日以内

必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード★
  • 国民保険被保険者証★
  • 介護保険被保険者証★
  • 各種医療助成の受給者証★
  • 在留カード等★

★・・・持っている場合はすべて

仙台市から他市町村へのお引越しの場合

仙台市から他市町村へのお引越しの場合(外国へのお引越しを除く)、新住所の役所に提出する転出証明書をもらってからお引越しをする必要があります。

マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの場合は転出入の特例(手続きの簡素化)の対象となります。マイナンバーカードを利用して転出証明書の交付を受けることなく転入・転出ができますよ。
※あらかじめ転出届出(郵送可)が必要です。転出証明書の交付を受けることなく、転入先で住民基本台帳カードを提示し、暗証番号の入力を行うことで転入手続きが可能となります。

どこで?
お引越し前・・・旧住所がある区の区役所
青葉区から転出される方はAER 5F仙台駅前サービスセンターでも手続きができます!

いつから?
お引越しのおおむね14日前から

必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード★
  • 国民保険被保険者証★
  • 介護保険被保険者証★
  • 各種医療助成の受給者証★

★・・・持っている場合

手続き後、転出証明書が発行されます。(転出入の特例の適用時を除く)こちらを持ってお引越し先での手続きを!
すでに新住所に住んでいるなどの事情で窓口に行けない場合は郵送での手続きも可能です。詳しくは旧住所地の役所にお問い合わせください。

外国から仙台市へのお引越しの場合

どこで?
お住まいの区の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課
平日8時30分から17時までの受付です。土日の受付は行っておりません。

いつまで?
新住所に住み始めてから14日以内

必要なもの

  • パスポート
  • 在留カード等
  • 戸籍全部事項証明書(又は戸籍謄本)、戸籍の附票の写し
  • 本人確認書類(運転免許証等)

引っ越しシーズンの3月~4月は窓口が大変混雑します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、仙台市は住所変更届の14日以内の届出義務の緩和、平日の窓口開設時間を18時まで延長、日曜日の窓口開設といった取り組みを行っています。
窓口開設のスケジュール、混雑予想については仙台市のWebサイトを参考にしてみてくださいね。

住所変更に伴うその他の手続きも含め、届け出を急ぐ必要がない場合は混雑時を避け、感染拡大防止に努めていきましょう。

マイナンバーカード

通知カードは住所変更の必要はありませんが、マイナンバーカードをお持ちの方は住所変更手続きの必要があります。住民票異動のための転入届を提出する際に、カードの裏面に新住所を追記してもらえます。
こちらも期限は新住所に住み始めてから14日以内。転入届を提出の際、マイナンバーカードを持っていくのをお忘れなきよう!

保険証

保険証の住所変更の方法は国民健康保険の場合と社会保険の場合で異なります。

国民健康保険

自営業の方や個人事業主の方が主な加入の対象となる国民健康保険。引っ越しをする場合は市区町村の窓口での住所変更が必要になります。
住所変更をしないと医療費が一時的に自己負担になってしまうことも。手続きをすれば還付を受けることができますが余計な手続きは減らしたいものです。
基本的には住民票の手続きとまとめて手続きを行うことができます! 住民票を異動するときに国民健康保険証も忘れずに持っていきましょう。

仙台市内でのお引越しの場合

どこで?
お住まいの区の区役所窓口

いつまで?
新住所に住み始めてから14日以内

必要なもの

  • 国民健康保険証
  • マイナンバーのわかるもの

仙台市から他市区町村へお引越しの場合

どこで?
お引越し前・・・旧住所がある区の区役所

いつから?
お引越しのおおむね14日前から

必要なもの

  • 国民健康保険証
  • マイナンバーのわかるもの

仙台市から他市区町村へお引越しをされる場合は旧住所の役所窓口で、住民票異動のときにも出てきた転出届を出すとともに、国民健康保険脱退のための資格喪失手続きを行います。その後、新住所の役所窓口で国民健康保険の再加入手続きを行います。
新住所での手続き方法についてはお引越し先の市区町村の公式情報をご確認ください。

社会保険

民間企業にお勤めの方は基本的に社会保険の対象者となります。
住所変更の方法は加入する保険組合によって異なりますが、基本的にはお勤めの会社に申請をすれば会社が手続きを行ってくれます。
手続き自体は会社が代行してくれるので、ご自身で保険証の住所欄を新住所に書き換えればOKです。
住所変更を会社に届け出ることをお忘れなく!

免許証

何かと必要になる身分証の免許証。免許証の住所変更手続きには期限はありませんが、いざというときに変更していればよかった!ということがないように早めに済ませてしまいましょう。

どこで?
宮城県運転免許センター
平日:8時30分~11時30分、13時~16時30分
日曜日:10時30分~午後11時30分、14時30分~15時30分

気仙沼警察署以外の県内各警察署交通課
平日:8時30分~17時15分

いつまで?
期限はありません。

必要なもの

  • 運転免許証
  • 新住所を確認できる書類1通住民票(発行日から6ヶ月以内のもので個人番号の記載がないもの)、健康保険証、新住所に届いた消印された郵便物、公共料金の請求書/領収証等

スマートフォン・携帯電話

キャリアごとに手続き方法は異なりますが、スマホのアプリやWeb、電話などで手続きが完了できることがほとんど。
お使いのキャリアのWebサイトをご確認ください!

インターネット(ポケットWi-Fi、ホームルーター)

きっとお世話になっている人も多いポケットWi-Fiやホームルーター。住所変更をしないと重要なお知らせや利用明細が届かないことの他に、登録住所と利用住所が異なる場合、通信制限がかかってしまうこともあるそう……。
ご利用のサービスによって手続き方法は異なりますが、スマホのアプリやWebでの手続きが可能なものがほとんどです。ご利用サービスのWebサイトをご確認ください。

銀行口座

銀行口座は住所変更をしないからといって口座が凍結されるということはありません。キャッシュカード、通帳があれば引越し前と変わらずに利用可能です。
ではどうして住所変更をするべきなのかというと……

  • 銀行からの転送不要郵便物が届かず返還された場合、口座の利用が制限される
  • ATMで取引できる限度額以上の取引をする場合の本人確認時に、登録している住所と現住所が違う場合、手続きに時間がかかる可能性がある

などの理由が挙げられます。
必要な時にお金を引き出せないのはとっても困る~~ということで、こちらも早めの住所変更を!

どうやって?
銀行口座の住所変更をする場合は窓口・郵送・電話・Webから手続きが可能なことがほとんど。
ご利用の銀行の案内に従って手続きをしましょう。
ちなみに住所変更の際、支店まで変更する必要はありません! もちろん変更することも可能ですが支店番号、口座番号が変わってしまうのでまたあらゆる手続きが必要に……。

必要なもの
窓口での手続きの場合、窓口でもらえる申込書のほか、免許証などの本人確認書類・届け印・通帳が必要になります。
電話での手続きの場合は口頭でのやりとりになるので新住所、暗証番号など口座に関連する情報を手元に揃えてから電話をかけましょう。
Webでの手続きはインターネットバンキングなどの契約が必要な場合がありますが、利用可能な方はページの表示に従っていけばOK。大事な情報を取り扱う作業なのでパソコンやスマホがウイルスに感染していないか今一度ご確認を!

クレジットカード

キャッシュレス化が進み、オンラインショッピングの利用頻度が増え……日常に欠かせない存在となったクレジットカード。住所変更をしないと

  • 有効期限が更新された新しいクレジットカードが届かなくなってしまう
  • 利用明細が旧住所に届き個人情報漏洩に繋がる

なんてことが起こりかねません。
カード会社によっては転居前から住所変更を受け付けているところもあるようなので、ササっと手続きをしてしまいましょう~。

どうやって?
ほとんどのカード会社がWebサイトからの住所変更が可能です。マイページ登録などが必要な場合もありますが、ページの案内に沿っていけば難しいことはありません!
カード会社によっては電話・郵送・店頭窓口での変更も可能です。

保険

保険に加入されている方は保険会社への登録住所の変更もお忘れなく。万が一のときのために加入している保険ですが、住所変更をしていないために給付に時間がかかる、給付されないなんてことがあっては困ります。
いつまでに、などの期限はありませんが諸々の手続きと併せて速やかに行いましょう。

どうやって?
Webや電話、または窓口で手続きが可能な会社がほとんどです。

必要なもの

  • 保険証券
  • 新住所を確認できる書類

その他保険会社ごとに指定がある場合もあります。ご自身で加入している保険会社にご確認を!

やらなくてはならないことがたくさんあって大変に感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、後からトラブルにならないようにがんばりましょう!
こちらでご紹介したものが全てではないので、ご自身が登録・加入しているもので住所変更が必要なものがないかどうか、今一度確認してみてくださいね。

心配事をなくして素敵な新生活を~~!

※本記事に記載されている情報は2021年3月時点のものです。
実際に手続きを行う際は各公式情報をご確認ください。

  • KURASHITOとは
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Q&A
  • 運営会社について
  • プライバシーポリシー
物件を探すと
あなたのくらしと仙台がつながる

各種お問い合わせはこちらへご連絡ください。

022-393-5844
info@kurashito.co.jp
© KURASHITO Inc.
TOP